DTP屋あかつき@おばなの稼業録。
  DTPの勉強会 の記事一覧
≪ PREV PAGE NEXT PAGE ≫
  【DTPの勉強会 第2回】タイムスケジュール   2010.10.16.Sat / 04:51 
DTPの勉強会 第2回のタイムスケジュールが決まりましたのでお伝えします。

■スケジュール
(開催日:2010年10月23日・場所:大橋会館201教室)

1300 開場
1330 開始
1340 メインセッション-1
 「MacDTP環境のシステム管理」あかねさん
1440 休憩
1450 ショートセッション
 「InDesignにJavaScriptを使ってタブ区切りのテキストを流し込む」
 横田@こうちゃん犬猫まみれさん(お仕事メモ帳
 「ExcelVBAとIndesignデータ結合」やまさん
1530 休憩
1540 メインセッション-2
 「Windows DTPじゃ、いけなかったのか?」
 あさうすさん・RRRさん・chalcedonyさん
 ※途中、10分程度の休憩を挟みます
1735 休憩
1740 ショートセッション-2
 「印刷会社に入社して感じたこと」横山裕治さん
1750 終了(予定)
1800 懇親会(3時間)

■懇親会

場所:中国小皿料理 18ワン・エイト
住所:東京都世田谷区池尻3-4-2 SSビル池尻B1
時間:18:30~(3時間・飲み放題)
会費:4,000円
URL:http://www.hotpepper.jp/strJ000137228/

空調の調整は随時行って行きますが、場所によっては寒い/暑いといったケースがあるかもしれません。また、こまめに休憩を挟むようにいたしますが、体調管理については十分にお気を付け下さい。
会場内でパソコンなどの機材を使用する場合はキータイプの音に注意し、周囲の迷惑ならないようご注意下さい。
No.346 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
  【DTPの勉強会 特別編・第1回】ありがとうございました   2010.10.08.Fri / 12:07 
おかげさまでDTPの勉強会 特別編・第1回は盛況のうちに終了いたしました。
スピーカーを努めていただいた市川せうぞーさん、ご参加いただいた皆さん、ご協力下さった皆さん、本当にありがとうございました。

ご参加いただいた方にはフォローアップのメールを送信させていただきました。
お受け取りになられていない方がいらっしゃいましたら私宛にご連絡下さい。

次回勉強会は10/23になります。その後も定期的に開催していきたいと考えておりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
No.344 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
  【DTPの勉強会 特別編・第1回】タイムスケジュール   2010.09.23.Thu / 04:29 
DTPの勉強会 特別編・第1回のタイムスケジュールが決まりましたのでお知らせいたします。

■スケジュール(開催日:2010年10月3日)

13:30 開場
14:00 開始
14:10 メインセッション
 「InDesign者のための正規表現入門」 市川せうぞーさん
1600 休憩
1610 メインセッション2
 「『InDesign者のための正規表現入門』ePub書き出しのデモ」
 市川せうぞーさん
1635 ショートセッション
 「InDesignにおけるグリフ置換の問題点」NAOIさん
 「覗きのススメVer.3 携帯ルーペで広がる世界」村上良日さん
 「PagesからのEPUB書き出し」あかつき
1735 終了(予定)
1800 懇親会(3時間)

■懇親会

場所:中国小皿料理 18ワン・エイト
住所:東京都世田谷区池尻3-4-2 SSビル池尻B1
時間:18:00~(3時間・飲み放題)
会費:4,000円
URL:http://www.hotpepper.jp/strJ000137228/


空調の調整は随時行って行きますが、場所によっては寒い/暑いといったケースがあるかもしれません。また、こまめに休憩を挟むようにいたしますが、体調管理については十分にお気を付け下さい。
会場内でパソコンなどの機材を使用する場合はキータイプの音に注意し、周囲の迷惑ならないようご注意下さい。
No.341 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
  【DTPの勉強会 第2回/特別編・第1回】参加受付  2010.09.16.Thu / 00:00 
DTPの勉強会 第2回/特別編・第1回の参加申込の受付を開始いたします。


DTPの勉強会 第2回のお申し込みはこちら
10月13日 0000現在、勉強会・懇親会ともに定員になりました。


DTPの勉強会 特別編・第1回のお申し込みはこちら
10月1日 2100、お申し込みを締め切りました。

折り返し、手動で申し込み確認メールを返送いたします。

数日経っても返信がない場合、お申し込み内容の変更がありましたら
ウィンドウ右下の問い合わせフォームよりご連絡下さい。
No.340 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
  【DTPの勉強会 特別編・第1回】開催のお知らせ   2010.09.04.Sat / 09:00 
突然ですが、DTPの勉強会 特別編・第1回を10月3日(日)に開催します。
※あっという間に定員に達してしまったので、会場を変更しました(同じ建物の別の教室です)。

■開催概要

日時:平成22年10月3日(日)午後2時00分~(午後1時30分より受付開始)
場所:大橋会館 中教室201教室
受講料:2,000円(教材費別・当日支払。希望者には領収書を発行します)
定員:30名60名

■内容(予定)

[メインセッション]
「InDesign者のための正規表現入門」
・スピーカー:市川せうぞーさん(名もないテクノ手
・内容:InDesignを使って正規表現の基礎と実例を学べるワークショップ

[ショートセッション]
「InDesignにおけるグリフ置換の問題点」
・スピーカー:NAOIさん(Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ
「覗きのススメVer.3 携帯ルーペで広がる世界」
・スピーカー:村上良日さん(TwitterID_yamo74
「PagesからのEPUB書き出し」
・スピーカー:あかつき(あかつき@おばなのDTP稼業録

※詳細については、せうぞーさんのエントリをご覧下さい
 タイムスケジュールは決まり次第アップします。

■懇親会

セミナー終了後、会場近くの居酒屋等にて開催します。詳細が決まり次第告知させていただきます。
参加費:実費

■お申し込み

お申し込みはこちらのエントリからお申し込み下さい。

皆様の参加を心からお待ちしております。
▽Open more.
No.337 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
  【DTPの勉強会 第2回】開催のお知らせ  2010.09.01.Wed / 00:27 
DTPの勉強会の第2回を10月23日(土)に開催します。

■開催概要

日時:平成22年10月23日(土)午後1時30分~(午後1時より受付開始)
場所:大橋会館 201教室
受講料:3,000円(当日支払。希望者には領収書を発行します)
定員:60名(予定)

■内容(予定)

session.A
「MacDTP環境のシステム管理」
[スピーカー]
あかねさん(ちくちく日記
[内容]
・Mac DTP環境のシステム整備について
・フォント管理のこつや、マシンセットアップの力技など

session.B
「Windows DTPじゃ、いけなかったのか?
― 双方の歴史と環境を振り返る ―」(仮)
[スピーカー]
あさうすさん(実験る~む
RRRさん(What's in DTP
chalcedonyさん(chalcedonyの外部記憶装置・出張版
[内容]
それでも、いまだに業界はMacだらけ。なぜWindowsじゃいけないのか?
実はWindowsのほうがいろいろと有利なのではないのか?
その理由や内容について、実現場における生の声を交えつつ、 そして過去を振り返りつつ、今後を踏まえた作業環境を考察してみます。

※セッションのタイトル・内容等は予告無く修正される場合があります。
 タイムスケジュールは決まり次第アップします。

ショートセッション
今回は締め切りとさせていただきます。
今回もショートセッションのパートを設けたいと思います。
ちょっとしたTipsやアプリケーションの意外な使い方などをご紹介ください。
ショートセッションへの参加を希望される方は
ページ右下の「■お問い合わせ」フォームよりご連絡下さい。
折り返しご連絡させていただきます。


■懇親会

セミナー終了後、会場近くの居酒屋等にて開催します。詳細が決まり次第告知させていただきます。
参加費:実費

■お申し込み

お申し込みはこちらのエントリからお申し込み下さい。

皆様の参加を心からお待ちしております。
▽Open more.
No.335 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(1) /  PAGE TOP△
おかげさまでDTPの勉強会 第1回第1.2回ともに無事終了いたしました。
スピーカーを努めていただいた村上さん・坂口さん、ご参加いただいた皆さん、ご協力下さった皆さん、本当にありがとうございました。

ご参加いただいた方にはフォローアップのメール(第1回の方は2回・第1.2回の方には1回)を送信させていただきました。お受け取りになられていない方がいらっしゃいましたら私宛にご連絡下さい。

なお、勉強会は定期的に開催していきたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
No.329 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
DTPの勉強会 第1.2回のタイムスケジュールが決まりましたのでお知らせいたします。

■スケジュール(開催日:2010年7月24日)

13:30 開場
14:00 開始
14:10 メインセッション
 「出力・印刷の現場 ─データを受け取った現場で起こっていること─」
 スピーカー:村上良日(やも)さん・坂口礼治さん((株)ケーエスアイ
 ※途中、50分程度毎に休憩をはさみます。
17:20 終了(予定)

なお、トクプレを運営されている吉田印刷所さんから『PDF/X-1a・PDF変換手順書』をご提供いただきました。こちらはプレゼントとして抽選でお渡しいたします。

また、第1回 勉強会のショートセッションにご登場いただいたものかのの丸山さんから「たまさんグッズ」を参加者全員分ご提供いただきました。
丸山さん、ありがとうございます!

■懇親会

懇親会の開催の要望が多かったので、懇親会を開催いたします。

場所:姜太公(ジャン タイ クォン)
住所:東京都新宿区住吉町2-18 ウィン四谷102
時間:18:00~(2時間・飲み放題)
会費:4,000円
URL:http://www.hotpepper.jp/strJ000705022/
No.327 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
  【DTPの勉強会 第1.2回】参加受付を開始します。  2010.06.21.Mon / 02:24 


(20100721追記)
7月21日、お申し込みされた方が定員に達しました。
以降のお申し込みはキャンセル待ちとさせて頂きます。

DTPの勉強会 第1.2回の受付を開始いたします。
こちらのページから参加申し込みフォームへアクセスして、お申し込みをお願いいたします。

なお、詳細については随時アップデートしていきますので、開催概要のページを随時チェックしてください。

皆様の参加を心からお待ちしております。
No.325 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
  【DTPの勉強会 第1.2回】開催のお知らせ  2010.06.21.Mon / 00:00 
DTPの勉強会の第1.2回を7月24日(土)に開催させていただきます。

第1回の勉強会が予想以上の人気であっという間に定員に達してしまったので、
スピーカーのお二人にお願いして急遽開催することになりました。

■開催概要

日時:平成22年7月24日(土)午後2時~(1時30分より受付開始)
場所:ハロー貸会議室 曙橋
受講料:2,000円(当日支払。希望者には領収書を発行いたします)
定員:48名

■スケジュール・内容(予定)

メインセッション
「出力・印刷の現場 ─データを受け取った現場で起こっていること─」
スピーカー:村上良日(やも)・坂口礼治((株)ケーエスアイ
[内容]
・時間を読める工程とそうでない工程
・工程を組むために必要な情報とは
・本当によくあるデータ内容
・本当にPDFでよかったのか

ショートセッション
ショートセッションは今回は行わない予定です。
参加希望者の方で「ぜひセッションをやってみたい」という方がいらっしゃいましたらご相談させてください。

■懇親会

未定(検討中)

■お申し込み

お申し込みは6月21日より受け付け開始の予定です。

お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
折り返し、手動で申し込み確認メールを返送いたします。

数日経っても返信がない場合、お申し込み内容の変更・キャンセルがありましたら右サイトバーのお問い合わせからご連絡下さい。

皆様の参加を心からお待ちしております。
▽Open more.
No.323 / DTPの勉強会 /  comments(1)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△

■Profile

尾花 暁(あかつき)

  • Author:尾花 暁(あかつき)
  • 書籍や雑誌などのエディトリアルデザイン・DTPをメインに、職業訓練校などでDTP・製版に関する講義やセミナーも担当。 近著は『+DESIGNING』(マイナビ出版)VOLUME.45「比べてみればよくわかる! ○なデザイン、×なデザイン」(共著)ほか、同誌の特集や連載記事など。1級製版技能士。

    ※公開後にエントリーの文章を修正することがあります。内容を大幅に変更・修正した場合は履歴を明記しますが、誤字脱字の修正など細かい変更に関しては明記しません。

    ご意見・ご要望はページ下部のメールフォームからお願いします。

■お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

CopyRight 2006 あかつき@おばなのDTP稼業録 All rights reserved.