HTML/スタイルシート | 2007.07.11.Wed / 02:01 | |||
「はっ」と気がついたら2ヶ月も更新していませんでした。
いやー早いですね、時が経つのは(違
というわけで、言い訳代わりの宣伝w

HTMLタグ辞典 第6版 XHTML対応
スタイルシート辞典 第4版
(いずれも翔泳社刊)
作業担当:本文デザイン・DTP
使用ソフト:Adobe Indesign CS2
使用フォント:新ゴ+ネオツデイ-KL+Frutiger 他(すべてOpenType)
流石、累計100万部突破のベストセラー、既存版は非常によく練り込まれた読みやすい書籍でした。
今までの読みやすさをより洗練させるよう心がけてデザイン+組版を行いましたが如何でしょう?
HTMLタグ辞典は既刊、スタイルシート辞典は2007年07月17日発売です。
初めてネオツデイ使ってみましたが、新ゴのもっさり感(失礼)がなくてイイですね。KSかKLか迷いましたが、読みやすさを考慮して文字を大きくしたかったのでKLをチョイスしました。合成フォントを設定したのでこれから多用する、つもり。
心残りはサンプルソース(タグ)の文字装飾の処理に正規表現を取り入れられなかったこと。タグに関する知識が少なかったので、文字列のパターン化が出来ませんでした。パターン化が出来た頃には作業が終わってました…。
タグの文字装飾の効率を考えるとInDesignを使う以外、選択肢はなかったのですが、日頃ご教授下さっている方々のおかげでInDesignで組む確信が持てました。この場を借りて感謝いたします。
また、巻末のリスト/インデックスを組むにあたり、某mookの先頭文字スタイルの解説は非常に役立ちました。この件はいずれ、新しいエントリで…
※書籍名はアレなので伏せ字にさせていただきました。
いやー早いですね、時が経つのは(違
というわけで、言い訳代わりの宣伝w


HTMLタグ辞典 第6版 XHTML対応
スタイルシート辞典 第4版
(いずれも翔泳社刊)
作業担当:本文デザイン・DTP
使用ソフト:Adobe Indesign CS2
使用フォント:新ゴ+ネオツデイ-KL+Frutiger 他(すべてOpenType)
流石、累計100万部突破のベストセラー、既存版は非常によく練り込まれた読みやすい書籍でした。
今までの読みやすさをより洗練させるよう心がけてデザイン+組版を行いましたが如何でしょう?
HTMLタグ辞典は既刊、スタイルシート辞典は2007年07月17日発売です。
初めてネオツデイ使ってみましたが、新ゴのもっさり感(失礼)がなくてイイですね。KSかKLか迷いましたが、読みやすさを考慮して文字を大きくしたかったのでKLをチョイスしました。合成フォントを設定したのでこれから多用する、つもり。
心残りはサンプルソース(タグ)の文字装飾の処理に正規表現を取り入れられなかったこと。タグに関する知識が少なかったので、文字列のパターン化が出来ませんでした。パターン化が出来た頃には作業が終わってました…。
タグの文字装飾の効率を考えるとInDesignを使う以外、選択肢はなかったのですが、日頃ご教授下さっている方々のおかげでInDesignで組む確信が持てました。この場を借りて感謝いたします。
また、巻末のリスト/インデックスを組むにあたり、某mookの先頭文字スタイルの解説は非常に役立ちました。この件はいずれ、新しいエントリで…
※書籍名はアレなので伏せ字にさせていただきました。