【これはひどい】ゴミの有料化は特別なコトではありません。 | 2008.06.16.Mon / 14:40 | |||
KNNエンパワーメントコラム 藤沢市ブランドのゴミ袋から考えたこと/神田敏晶(日刊デジクリ)
一般ゴミの有料化は他の市町村でも始まっているはずで、いまさら大げさに騒ぐのはどうかと。ちなみに、藤沢市よりはちょっとだけ安いですが、自分が居住している東村山市も一般ゴミは有料です。
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/030000/sitei.htm
だいたい、エコがどうの…と言わずとも、使えるモノは有効に再利用、ゴミとして処理するモノは効率的に処理するのは、市民生活上、当たり前のコトかと。
ゴミ処理を効率的に行っていれば、処理にかかる費用は圧縮されていたはずで、ゴミの有料化という自体を招いたのは、「ゴミの処理=無料」という感覚で適当にゴミを捨てていた行為が招いた代償とも言えます。
さらに、
というのは、論外中の論外。自分さえ良ければイイともとれる言動であり、こういうコトを公に発表するのは氏の思想を疑います。この一文を見たとき、1/11200だった自分の行動を後悔しました。
もっと言えば、
とおっしゃるくらいなら、「収益は二の次、すべてはユーザー(市民)のために」(MAC POWERの氏のコラムより)という視点で行動する、と宣言して欲しかったです。
「自身のメディアでゴミの削減&分別化を推進、ゴミ処理にかかる費用を削減することにより、市民から徴収する処理費用の削減をはかる」くらいは簡単に始められるのではないでしょうか?
ゴミに対する感覚が大きく変わった。ゴミを捨てるのに金がかかるという感覚
一般ゴミの有料化は他の市町村でも始まっているはずで、いまさら大げさに騒ぐのはどうかと。ちなみに、藤沢市よりはちょっとだけ安いですが、自分が居住している東村山市も一般ゴミは有料です。
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/030000/sitei.htm
だいたい、エコがどうの…と言わずとも、使えるモノは有効に再利用、ゴミとして処理するモノは効率的に処理するのは、市民生活上、当たり前のコトかと。
ゴミ処理を効率的に行っていれば、処理にかかる費用は圧縮されていたはずで、ゴミの有料化という自体を招いたのは、「ゴミの処理=無料」という感覚で適当にゴミを捨てていた行為が招いた代償とも言えます。
さらに、
職場の渋谷までゴミを持っていって捨てよう!
というのは、論外中の論外。自分さえ良ければイイともとれる言動であり、こういうコトを公に発表するのは氏の思想を疑います。この一文を見たとき、1/11200だった自分の行動を後悔しました。
もっと言えば、
エコとIT、石油を使わないツール開発など、新規事業のアイデアは、藤沢ブランド袋のおかげで火がついた。少なくとも世界で一番高いゴミ袋分くらいは、この地で稼ぐぞ!
とおっしゃるくらいなら、「収益は二の次、すべてはユーザー(市民)のために」(MAC POWERの氏のコラムより)という視点で行動する、と宣言して欲しかったです。
「自身のメディアでゴミの削減&分別化を推進、ゴミ処理にかかる費用を削減することにより、市民から徴収する処理費用の削減をはかる」くらいは簡単に始められるのではないでしょうか?