DTP屋あかつき@おばなの稼業録。
KNNエンパワーメントコラム 藤沢市ブランドのゴミ袋から考えたこと/神田敏晶(日刊デジクリ)

ゴミに対する感覚が大きく変わった。ゴミを捨てるのに金がかかるという感覚

一般ゴミの有料化は他の市町村でも始まっているはずで、いまさら大げさに騒ぐのはどうかと。ちなみに、藤沢市よりはちょっとだけ安いですが、自分が居住している東村山市も一般ゴミは有料です。

http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/030000/sitei.htm

だいたい、エコがどうの…と言わずとも、使えるモノは有効に再利用、ゴミとして処理するモノは効率的に処理するのは、市民生活上、当たり前のコトかと。
ゴミ処理を効率的に行っていれば、処理にかかる費用は圧縮されていたはずで、ゴミの有料化という自体を招いたのは、「ゴミの処理=無料」という感覚で適当にゴミを捨てていた行為が招いた代償とも言えます。

さらに、
職場の渋谷までゴミを持っていって捨てよう!

というのは、論外中の論外。自分さえ良ければイイともとれる言動であり、こういうコトを公に発表するのは氏の思想を疑います。この一文を見たとき、1/11200だった自分の行動を後悔しました。

もっと言えば、
エコとIT、石油を使わないツール開発など、新規事業のアイデアは、藤沢ブランド袋のおかげで火がついた。少なくとも世界で一番高いゴミ袋分くらいは、この地で稼ぐぞ!

とおっしゃるくらいなら、「収益は二の次、すべてはユーザー(市民)のために」(MAC POWERの氏のコラムより)という視点で行動する、と宣言して欲しかったです。

「自身のメディアでゴミの削減&分別化を推進、ゴミ処理にかかる費用を削減することにより、市民から徴収する処理費用の削減をはかる」くらいは簡単に始められるのではないでしょうか?
No.186 / 日記・雑記 /  comments(4)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
COMMENT TO THIS ENTRY
- from hena_ojisan

ゴミの有料化というのは、10数年前から感じていたこと。。>おいら
ただ、物価とかも上がってきてしまうとか、金払ってるんだからどんな投げ方したって俺の勝手だろ!って人が絶対出てくるのは承知の事実。
やはり、モラルの問題ですね。人として。。今はそれが一番問われている時代。。

2008.06.17.Tue / 08:54 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from あかつき

>hena_ojisan さん
>金払ってるんだからどんな投げ方したって俺の勝手だろ!って人が絶対出てくる

 我が家は「もったいないからゴミ減らそう」という方針ですが、なるほどそういうヒトも居そうですねー。
 仕事でもプライベートでも余計なコストを削減するコトが大事だと思うんですが

2008.06.18.Wed / 15:26 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from 詠人知らず

あの人に、以前から少々うさん臭さを感じていたのですが、こういうのを見ると、あぁ、やっぱりねって感じです。

2008.06.19.Thu / 14:55 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from あかつき

>詠人知らず さん
氏の主張には賛成できる部分もありましたが、今回の件では失望しました。
もう少し高い見識をお持ちの方だと思っていたんですが、残念です。

2008.06.19.Thu / 21:29 / [ EDIT ] / PAGE TOP△

  非公開コメント
TRACKBACK URL OF THIS ENTRY

TRACKBACK TO THIS ENTRY

■Profile

尾花 暁(あかつき)

  • Author:尾花 暁(あかつき)
  • 書籍や雑誌などのエディトリアルデザイン・DTPをメインに、職業訓練校などでDTP・製版に関する講義やセミナーも担当。 近著は『+DESIGNING』(マイナビ出版)VOLUME.45「比べてみればよくわかる! ○なデザイン、×なデザイン」(共著)ほか、同誌の特集や連載記事など。1級製版技能士。

    ※公開後にエントリーの文章を修正することがあります。内容を大幅に変更・修正した場合は履歴を明記しますが、誤字脱字の修正など細かい変更に関しては明記しません。

    ご意見・ご要望はページ下部のメールフォームからお願いします。

■お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

CopyRight 2006 あかつき@おばなのDTP稼業録 All rights reserved.