DTP屋あかつき@おばなの稼業録。
  MacOS Xのメンテナンス方法  2008.09.02.Tue / 23:44 
 「落ちない&速い」と言われているMac OS Xですが、仕事で使っている以上メンテナンスは欠かせません。
 そこで、自分流のメンテナンス方法を紹介します。

1.データのバックアップ(頻度:毎日~1回/月)
 これが一番大事なメンテナンスです。マシン&システムは代替できても、一度消えたデータは二度と戻ってきません。
 仕事中が佳境に差し掛かったときは、仕事中のデータは毎日外付けHDDにコピーしてます。
 あと、月に1回くらい、/username以下のデータを丸ごとAppleのBackupでバックアップします。>mobileme契約の特権w
 もしくは、cccでHDDを丸ごとコピーするのも良いと思います。

※バックアップに使用するハードディスクは使わなくなったハードディスクを使い回しています。上記のバックアップは一時的なものなので、スペック的な理由(容量&速度、インターフェース)で使わなくなったモノで事足りるかと(不具合が出たものは論外)。
 あ、バックアップ用の外付けHDDは使用時以外電源OFFにしてます。

2.システムの検証(頻度:2回/月)
 「ディスクユーティリティ」で「アクセス権を修復」および「ディスクを検証」を行います。
 異常が有っても無くても2回ほど繰り返します。ディスクに要らぬ負担をかけそうですが、そこはオマジナイってことで。

※暇だったり、気が向くとリストアCDから起動して「アクセス権の修復」&「ディスクを修復」をかけたりしてます。これもオマジナイ。

3.Adobeフォントキャッシュの削除(頻度:1回/週)
 ものかのの丸山さんが制作された「AFLDelete」を使って、「AdobeFnt.lst」ファイルを削除(&再構築)します。
 合成フォントを使っていると結構な頻度でオイタしてくれる(特にIllustrator)ので、マメにやってます。

4.各種キャッシュ削除(頻度:1回/月)
 onyxを使って、アプリケーション・フォント・システム・カーネルのキャッシュを削除(&再構築)します。
 このonyx、ほかにもイロイロ便利な機能がありますが、脱線するので割愛。

5.ウィルスチェック(頻度:1回/月)
 NortonAntiVirusでウィルスチェックを行います。
 ホントはもっと高い頻度で行うべきなのでしょうけど、NortonAntiVirusが遅いのでこれくらいの頻度でやってます。仕事で使うマシンなので「怪しいモノを見ない&落とさない&入れない」が原則だし、Macだからいいよね?(マテ
 あ、このソフトの「Auto~」機能はイロイロ悪さをするので、すべてOffにしてます。

6.アップデートの更新(頻度:適宜)
 アップデートは基本的に仕事の切れ目に更新しています。Adobe系のソフトだと細かい仕様変更でデータの体裁が変わる危険があるし、OSのアップデートでシステムが不調になるのはイヤですからねー。
 あ、OfficeやJeditなどのサブツール系ソフトは不具合が出てなければヒマなときに、不具合があるときは即刻、といった感じでタイミングを分けてます。

7.フォントの整理(頻度:適宜)
 自分は普段使うフォント以外はフォントフォルダから退避させてます。
 が、何らかの事情でフォントを追加した場合、暇なときに常用・非常用の判断をしてフォントフォルダから不要なフォントを外すようにしています。
 あ、フォントフォルダに変更を加えた場合は上記のAFLで「AdobeFnt.lst」ファイルを削除&再構築することをオススメします。

※モリサワパスポートで使えるフォント全部インストールしっぱなし、なんてシステムが重くなるだけだし、フォントの選択で延々スクロールするのも時間の無駄だと思います。

8.仕上げのシステムの再検証
 メンテナンス作業が終わったら、仕上げとして再度「アクセス権を修復」および「ディスクを検証」を行ってます(「Adobeフォントキャッシュの削除」のみのトキは別)。
 システムを多少なりともイジるので、念のため…ということで。


 と、まあこんなメンテナンスを行ってます。

 頻度はあくまで目安なので、必ずしもこの頻度で行って(以下略
 あと、上記はあくまで自分の例なので、作業を行う際は自己責任でおねがいします。
No.197 / DTP /  comments(3)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
COMMENT TO THIS ENTRY
- from hena_ojisan

これに、ディスクウォーリア(週一目標)をかけられると完璧なんでしょうね。(笑)
やる人は毎日やってますけど。。

私は、もっとざっくりでして、2,4,6ぐらいでしょうか。。
まだ、ノートンの癖があって気分的にはディスクフラグメーションが気になります・・・。(笑)

2008.09.03.Wed / 08:34 / [ EDIT ] / PAGE TOP△

AFLDelete はファイル検索に Spotlight を使ってるんですけど、Spotlight がインデックスを作らない領域にも AdobeFnt.lst があるんですよ。ユーザの Application Support だったっけ…? 明日会社で探さなきゃ。これもちゃんと削除するようにアップデートしますね。

2008.09.03.Wed / 19:37 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from あかつき

>hena_ojisan さん

>これに、ディスクウォーリア(週一目標)を

 逆にディスクに負担かけ過ぎな気がしたり…
 毎日バックアップとって、調子悪くなったら再インストールが一番楽かも…

>ディスクフラグメーション

 OSXだと基本的に必要ないそうです(Appleの公式見解)。
 気になるようでしたら、CCCでディスクの丸ごとコピーを行うことで解消できます。

>ものかのの丸山 さん

 今までの仕様でも十分でしたがさらなる機能アップをしていただけるのは大変嬉しいです。楽しみにしています。

2008.09.05.Fri / 14:44 / [ EDIT ] / PAGE TOP△

  非公開コメント
TRACKBACK URL OF THIS ENTRY

TRACKBACK TO THIS ENTRY

■Profile

尾花 暁(あかつき)

  • Author:尾花 暁(あかつき)
  • 書籍や雑誌などのエディトリアルデザイン・DTPをメインに、職業訓練校などでDTP・製版に関する講義やセミナーも担当。 近著は『+DESIGNING』(マイナビ出版)VOLUME.45「比べてみればよくわかる! ○なデザイン、×なデザイン」(共著)ほか、同誌の特集や連載記事など。1級製版技能士。

    ※公開後にエントリーの文章を修正することがあります。内容を大幅に変更・修正した場合は履歴を明記しますが、誤字脱字の修正など細かい変更に関しては明記しません。

    ご意見・ご要望はページ下部のメールフォームからお願いします。

■お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

CopyRight 2006 あかつき@おばなのDTP稼業録 All rights reserved.