【セミナー聴講録】DTP Booster Vol.2 | 2009.06.14.Sun / 17:00 | |||
DTP Booster Vol.2に行ってきました。
昨日に引き続いて連チャンでのセミナー、アタマが混乱しそうです(待望のコレも届いたし)。
ということで、セミナーの内容レポは、
「DTP Booster Vol.2」に寄ってきた
(実験る~む)
DTP Booster Vol.2(セミナー)に行ってきました
(DTPデザイナーの育児日記)
DTP Booster Vol.2に行ってきた
(chalcedonyの外部記憶装置・出張版)
[セミナー聴講] DTP Booster Vol.2 & FCPUG:EOS 5D Mark II
(itouhiroメモ)
[Seminar]「DTP Booster Vol.2」レポート
(名もないテクノ手)
などなどを。>皆さん、アップするの速すぎー。
で、ウチは補足の補足(?)的なコトをば……
1.JavaScriptのコト
Illustratorでスクリプトを使う場合、ものかのさんのScriptPalette AIを使うと便利だと思います。
前に書いたエントリあります(コチラ)ので見てみて下さい。
2.macserverのコト
残念な紹介方法になってしまったmacserverですが、実はユーザーだったりします。
あのサービスは、超高速なiDisk、もしくはインターネット経由で共有できるNASと考えると分かりやすいかも。案件・クライアント別にアクセス範囲を限定できる(参考)のも便利なトコ。
3.受講しての感想
CS4、使ってみると細かな変更が実に心地よい(アピアランスパレット上で着色を変更できるのは最高デス!)のですが、新機能に目を奪われて既に搭載されているにもかかわらず見逃してしまっているコトが多くありそうだな、と思いました。
特にカワココさんの手の動かし方を拝見したときに「あの機能はこう使うのか!」とか「この機能、既に搭載されているのに忘れてた!」とか、スーパーテクに心躍るのと同じくらい衝撃を受けました。
ただ単に勉強不足だったり、自分の手の動かし方が硬直してしまっているだけかもしれませんが、ここらで「ちょっと振り返って全体を見直してみる」のも大事かな、と。
4.その他
時間がおしていたとはいえ、2時間ノンストップはキツかったッス。定員の1.5倍~2倍くらいの来場があったようなので、最後の方はちょっと息苦しかったなぁ。
あと、終了後にあさうすさんと話してたら「終了後の飲み会」に行き損ないました。「あれ、もう行っちゃったの?置いてけぼり?」感があったのが残念。
#もっともシゴト関係の「お呼び出し」がかかって移動しなくてはならなかったので、中途半端に参加して後ろ髪引かれるよりはよかった、のかな?
昨日に引き続いて連チャンでのセミナー、アタマが混乱しそうです(待望のコレも届いたし)。
ということで、セミナーの内容レポは、
「DTP Booster Vol.2」に寄ってきた
(実験る~む)
DTP Booster Vol.2(セミナー)に行ってきました
(DTPデザイナーの育児日記)
DTP Booster Vol.2に行ってきた
(chalcedonyの外部記憶装置・出張版)
[セミナー聴講] DTP Booster Vol.2 & FCPUG:EOS 5D Mark II
(itouhiroメモ)
[Seminar]「DTP Booster Vol.2」レポート
(名もないテクノ手)
などなどを。>皆さん、アップするの速すぎー。
で、ウチは補足の補足(?)的なコトをば……
1.JavaScriptのコト
Illustratorでスクリプトを使う場合、ものかのさんのScriptPalette AIを使うと便利だと思います。
前に書いたエントリあります(コチラ)ので見てみて下さい。
2.macserverのコト
残念な紹介方法になってしまったmacserverですが、実はユーザーだったりします。
あのサービスは、超高速なiDisk、もしくはインターネット経由で共有できるNASと考えると分かりやすいかも。案件・クライアント別にアクセス範囲を限定できる(参考)のも便利なトコ。
3.受講しての感想
CS4、使ってみると細かな変更が実に心地よい(アピアランスパレット上で着色を変更できるのは最高デス!)のですが、新機能に目を奪われて既に搭載されているにもかかわらず見逃してしまっているコトが多くありそうだな、と思いました。
特にカワココさんの手の動かし方を拝見したときに「あの機能はこう使うのか!」とか「この機能、既に搭載されているのに忘れてた!」とか、スーパーテクに心躍るのと同じくらい衝撃を受けました。
ただ単に勉強不足だったり、自分の手の動かし方が硬直してしまっているだけかもしれませんが、ここらで「ちょっと振り返って全体を見直してみる」のも大事かな、と。
4.その他
時間がおしていたとはいえ、2時間ノンストップはキツかったッス。定員の1.5倍~2倍くらいの来場があったようなので、最後の方はちょっと息苦しかったなぁ。
あと、終了後にあさうすさんと話してたら「終了後の飲み会」に行き損ないました。「あれ、もう行っちゃったの?置いてけぼり?」感があったのが残念。
#もっともシゴト関係の「お呼び出し」がかかって移動しなくてはならなかったので、中途半端に参加して後ろ髪引かれるよりはよかった、のかな?