DTP屋あかつき@おばなの稼業録。
  【Illustrator】ベースラインアゲ組  2009.07.30.Thu / 15:36 
Illustratorで文字サイズ36Qの横書きテキストオブジェクト3つを1mm間隔で配置したい場合、どんな風に作業をしてますか?
あ、行送りでコントロールする、ってのはナシで。
090730-6.jpg
実際、これをやろうとすると結構面倒なことになりませんか?

というのも、Illustratorでテキストを入力すると、
090730-1.jpg
アンカーポイントのY座標=ベースラインの位置になってしまうからですが、このとき、
090730-2.jpg
こんな感じにアンカーポイントのY座標=仮想ボディの下端になっていると作業がしやすいと思いませんか?

で、グリッドを「10mm」/分割数を「10」に設定して、テキストオブジェクトを「グリッドにスナップ」させると、
090730-7.jpg
簡単に1mm間隔に配置することができます。

このようにアンカーポイントとテキストの位置を「アンカーポイントのY座標=仮想ボディの下端」に調整したい場合、
ベースラインシフトを「Q数×0.12」に設定すると、
「ほぼ」位置が揃います。
090730-3c.jpg
※実際にはフォントベンダーによってベースラインの位置が異なるので、一部のフォント(ダイナフォントとか)では大きなズレが生じる場合があります。

文字サイズを変更するたびにベースラインシフトを設定しなくてはならず、ちょっと面倒に思われるかもしれませんが、慣れれば問題ありません!
文字パレットで文字サイズを変更したら、そのままtabキーを押して「ベースラインシフトを設定」まで移動するクセをつければイイんです!?

#上記の設定(グリッド「10mm」/分割数「10」)の場合、間隔が1mm以下だとグリッドに吸着できなくなりますが、これ以上細かいグリッドは見づらいだけなので、「移動」ダイアログに数値を入力して移動させています。
090730-8.jpg

※作例が分かりづらいので、補足エントリをアップしました。こちらも参照してみて下さい。
No.272 / DTP /  comments(3)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
COMMENT TO THIS ENTRY
- from mg

整列パネルで
・下の数値入力欄を10mmと入力
・あ行・か行・さ行を選択
・その後で、あ行だけをクリック
・オブジェクトの分布:垂直方向上に分布をクリック

ではダメ?
なんかもっと複雑な話かな?

2009.07.30.Thu / 18:17 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from works014

はじめまして……だったと思います。
アンカーポイントをグリッドやガイドにスナップするのにベースラインをズラス必要は特に感じませんが……。
もっとも、キャプションとかで、アンカーポイントを画像の左下にスナップさせて、画像との間隔をコントロールするのに使ったりしますが。

と書き込もうと思っていたら……

先のmgさんのコメントの方法で大丈夫ですね(コレ知りませんでした)。
今まで、間隔の数値を指定するだけと思っていました。
(整列パネルで間隔を1mmではマズイのですが……)

2009.07.31.Fri / 10:07 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from works014

連続で失礼します。
先の書き込み、言葉足らずでした。
mgさんの方法の場合、
整列パネルはフォントのバウンディングボックスサイズを基準に整列させるようなので、
同フォントあるいはバウンディングボックスサイズが同じフォントの場合という但し書きが必要です。
例えばモリサワの中ゴBBBの場合、バウンディングボックスサイズはPro<Pr5<Pr6の順にベースラインの下部が増加しており、
その3つを整列パネルで下を基準にピッチを指定して整列させても(バウンディングボックスが基準となるため)、ベースラインを見ればそのピッチとはなりません。

2009.08.01.Sat / 09:32 / [ EDIT ] / PAGE TOP△

  非公開コメント
TRACKBACK URL OF THIS ENTRY

TRACKBACK TO THIS ENTRY

■Profile

尾花 暁(あかつき)

  • Author:尾花 暁(あかつき)
  • 書籍や雑誌などのエディトリアルデザイン・DTPをメインに、職業訓練校などでDTP・製版に関する講義やセミナーも担当。 近著は『+DESIGNING』(マイナビ出版)VOLUME.45「比べてみればよくわかる! ○なデザイン、×なデザイン」(共著)ほか、同誌の特集や連載記事など。1級製版技能士。

    ※公開後にエントリーの文章を修正することがあります。内容を大幅に変更・修正した場合は履歴を明記しますが、誤字脱字の修正など細かい変更に関しては明記しません。

    ご意見・ご要望はページ下部のメールフォームからお願いします。

■お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

CopyRight 2006 あかつき@おばなのDTP稼業録 All rights reserved.