DTP屋あかつき@おばなの稼業録。
DTPの勉強会(仮称) 第0回のセッションフォローアップです。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

本日使用したレジュメはコチラからダウンロードできます。

例によってつたない喋りで分かりづらい点もあったかと思いますので、台本簡単なまとめをアップさせていただきます。
なお、以前にUpしたエントリはこちらです。

01_基本編

・画面表示をカスタマイズ
 お気に入りから不要なショートカットは削除、必要なショートカットを追加
 保存したワークスペースの呼出と挙動(リセットは怖くない)
・「メタデータ」パネル
 画像データのピクセル数、AI&InDの使用フォントを簡易チェック出来る
 (欧文フォントのウェイト・和文名の合成フォントは参照不可)
・Bridge内でのファイル・ディレクトリの操作
 command+矢印キーでディレクトリを移動。
 Enterでフォルダ・ファイルを開く
 Deleteキーでファイルを削除。
 画像の削除・回転・リネームは1回だけ取り消しできる(CS4)
・移動&コピー先、カット&ペースト
 移動&コピー先で画像を移動&コピー。Finderと同じようにドラッグアンドドロップ&optionキーの併用も可能
 またcommand+C&Vでも移動&コピーが可能。このとき画像を選択した時のカット&ペーストはFinderのクリップボードに影響しない(Bridge内のテキストコピーも同じ)
 なので、command+C&Vで素早く画像を複製できる。使いたい画像だけ選択して任意のフォルダに集める場合などに便利
・Finder-Bridge間でファイル類を移動
 FinderからBridgeのウィンドウへドラッグアンドドロップ
 BridgeからFinderへドラッグアンドドロップ
・画像を選んでスペースを押すと拡大表示(CS4)
 画像はクリックで原寸表示。任意の場所を拡大できる
 PDF/マルチアートボードのaiドキュメントの場合はカーソルキーでページをめくることができる
 拡大表示のままでもDeleteキーでファイルを削除出来る(取り消し不可)
・カラー設定の同期

【02_実践編】

・ファイル名を一括変更する
 フォルダをまたいで連番のファイル名を振りたい場合は便利
・コンパクトモード
 コンパクトモードはBridgeのウィンドウが常に前面に表示される
 Dockに収納できるので、必要のないときは最小化しておく
・InDesign/Illustratorに画像を配置する
 InDesignの場合、予めフレーム調整オプションを設定しておくとその設定で配置できる
 矢印キーで配置する画像を変更出来る(InDesignのみ)
 Illustratorの場合、CapsLockをOnの状態でドラッグアンドドロップすると埋め込みに

【03_Tips】

・「ファイルタイプの関連付け」でデフォルトアプリケーションを指定
 InDesign Gleeはこちらから
・任意のフォルダをBridgeで開く
 Dockのアイコンにドラッグアンドドロップでそのフォルダを開ける
 OpenMenuをインストールしておくと便利
・PhotoShopにドキュメントを渡す
 バッチ
 画像を選択してPhotoshopに渡すこともできる
・CameraRAW
 画像補正ができる(ただしTiff・Jpeg画像のみ・カラーモードはAdobeRGBに変換される)
 CameraRAWで画像を開くと解像度が変更され、パスが削除される
 CameraRAWの画像補正機能を使用した場合、その設定を反映させて画像を再保存しないとInDesignやIllustratorに配置したときに設定が反映されない
 Bridgeのウィンドウで右クリック→ 設定を消去でリセット
 CameraRAWウィンドウから画像を開く場合、オプションキーを押しながら開くとコピーを開く
・検索
 一般的なファイル名の検索だけでなく、色々な条件での検索が可能。
 EPSは…
 「幅」と「高さ」で画像のサイズを指定できるので、特定サイズ以上/以下の画像を検索することもできる
No.315 / 業務日記 /  comments(1)  /  trackbacks(1) /  PAGE TOP△
COMMENT TO THIS ENTRY
- from 山王丸榊

講演&オーガナイズ、お疲れ様でした。

いろいろ勉強になる話ばかりでとても有意義な時間を過ごせました(セッションも二次会も(笑))。
Bridgeは、普段使ってはいたもののあまり使いこなせていなかったので、自分の使い方を見直すいい機会になりました。あと、Camera RAWでRAW形式以外のファイルが開けることにはまったく気づいていませんでした・・・

次回も楽しみにしております!

2010.03.29.Mon / 23:42 / [ EDIT ] / PAGE TOP△

  非公開コメント
TRACKBACK URL OF THIS ENTRY

TRACKBACK TO THIS ENTRY
そして、 自分の周りにも「業界の人で、こんなにがんばっている方がいるんだ」という気付きと、懇親会などで同業者の方との交流がまた違った刺激になること多いので、ぜひ、次回以降にも参加することをオススメします(^^) ...おもしろかったのは、あさうすさんのセッシ...
2010.03.29.Mon .No27 / Design × Lifehack × CrossOver Lab / PAGE TOP△

■Profile

尾花 暁(あかつき)

  • Author:尾花 暁(あかつき)
  • 書籍や雑誌などのエディトリアルデザイン・DTPをメインに、職業訓練校などでDTP・製版に関する講義やセミナーも担当。 近著は『+DESIGNING』(マイナビ出版)VOLUME.45「比べてみればよくわかる! ○なデザイン、×なデザイン」(共著)ほか、同誌の特集や連載記事など。1級製版技能士。

    ※公開後にエントリーの文章を修正することがあります。内容を大幅に変更・修正した場合は履歴を明記しますが、誤字脱字の修正など細かい変更に関しては明記しません。

    ご意見・ご要望はページ下部のメールフォームからお願いします。

■お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

CopyRight 2006 あかつき@おばなのDTP稼業録 All rights reserved.