DTP屋あかつき@おばなの稼業録。
  【DTPの勉強会 第1回】開催のお知らせ  2010.04.28.Wed / 00:00 
DTPの勉強会の第1回を6月26日(土)に開催させていただきます。

(20100628追記)
おかげさまで盛況の内に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

(20100617追記)
6月17日、キャンセル待ちの方が10名を超えました。
募集は続けさせていただきますが、ご参加は難しいと思われますので予めご諒承下さい。

なお、同じ内容での追加開催を企画しております。
開催の際はキャンセル待ちの方を優先させていただきます。

(20100505追記)
5月7日、お申し込みされた方が定員に達しました。
以降のお申し込みはキャンセル待ちとさせて頂きます。

(20100430追記)
4月30日現在、約30名の方からお申し込みをいただきました。
ショートセッションは多くの方にお申し込みをいただいたため、締め切りとさせていただきます。

■開催概要

日時:平成22年6月26日(土)午後2時~(1時30分より受付開始)
場所:大橋会館 大教室
受講料:2,000円(当日支払。希望者には領収書を発行いたします)
定員:44名

■スケジュール・内容(予定)

メインセッション
「出力・印刷の現場 ─データを受け取った現場で起こっていること─」
スピーカー:村上良日(やも)・坂口礼治((株)ケーエスアイ
[内容]
・時間を読める工程とそうでない工程
・工程を組むために必要な情報とは
・本当によくあるデータ内容
・本当にPDFでよかったのか

ショートセッション
前回同様、ショートセッションのパートを設けたいと思います。ちょっとしたTipsやアプリケーションの意外な使い方などをご紹介ください。
ご参加していただける方は、申込時に「ショートセッション」の「参加したい」にチェックを入れてください。

※内容は随時、アップデートしていきます。

■懇親会

セミナー終了後、会場近くの居酒屋等にて開催します。詳細が決まり次第、告知させていただきます。
参加ご希望の方は、申込時に「懇親会」の「参加希望」にチェックを入れてください。
参加費:実費

■お申し込み

お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
折り返し、手動で申し込み確認メールを返送いたします。

数日経っても返信がない場合、お申し込み内容の変更・キャンセルがありましたら右サイトバーのお問い合わせからご連絡下さい。

皆様の参加を心からお待ちしております。

イベントのバナーを作ってみました。
ブログなどに貼付していただけると幸いです。



<a href="http://pocketdtp.blog16.fc2.com/blog-entry-317.html" target="_blank"><img src="https://dl.dropbox.com/u/224527/Web/vol1_0626.gif"></a>
No.317 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
COMMENT TO THIS ENTRY

  非公開コメント
TRACKBACK URL OF THIS ENTRY

TRACKBACK TO THIS ENTRY

■Profile

尾花 暁(あかつき)

  • Author:尾花 暁(あかつき)
  • 書籍や雑誌などのエディトリアルデザイン・DTPをメインに、職業訓練校などでDTP・製版に関する講義やセミナーも担当。 近著は『+DESIGNING』(マイナビ出版)VOLUME.45「比べてみればよくわかる! ○なデザイン、×なデザイン」(共著)ほか、同誌の特集や連載記事など。1級製版技能士。

    ※公開後にエントリーの文章を修正することがあります。内容を大幅に変更・修正した場合は履歴を明記しますが、誤字脱字の修正など細かい変更に関しては明記しません。

    ご意見・ご要望はページ下部のメールフォームからお願いします。

■お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

CopyRight 2006 あかつき@おばなのDTP稼業録 All rights reserved.