【Microsoft Office 2011】Excel2011を買いました | 2010.10.30.Sat / 14:51 | |||
先日の勉強会以来、串刺しのナンバリング生成が話題になってますね。主催者としては非常に嬉しい限りです。
その熱気に触発されて(?)Excel 2011を購入しました。
前回(2008)はOfficeパックで購入しましたが、今回はExcel単体版をチョイス。一応個人事業主なので「Home & Student」は使えませんし、Windows版のOfficeとiWorkがあるので他は事足りるかなぁ、と。
>そもそも要るの?とは言わない
で、早速インストールしてみましたので気がついた点をいくつか
1.マクロ機能の復活
前回廃止されたマクロ機能が今回から復活していたので、勉強会でやまさんがデモされていたマクロが動作しました。
「そこまで活用していたっけ?」といわれると恥ずかしい限りですが、無ければ無いで困っていたので嬉しい復活。
2.フォントがインストールされるディレクトリ
同時にインストールされるフォントは、HD/Library/Fontsにインストールされ「Microsoft」フォルダにまとめられています。これは整理しやすいので他のベンダーさんにも見習って欲しいトコロ。
3.フォントのプルダウンメニュー
次に、CS5のフォントが悪さしてフォントリストが云々の件ですが、ウチの環境では問題なし。
これ「HD/Library/Fonts」や「HD/User/Library/Fonts」からAdobeのフォントなどを外せば解決するんじゃないかと思います。
4.MSゴシック/明朝のバージョン
MSゴシック/明朝は作成日/変更日ともに変更されていますが2008のものと同じバージョンようです。もちろんJIS2004対応版。
>西岡さん・丸山さん、調べ方のご教授ありがとうございました。
5.リボンはOffにできる
Windows版Officeとは多少異なりますが、Office2011にもリボンインターフェースが採用されています。2008にも同じようなインターフェースが採用されていた気がしますが、今回からこのリボンを非表示できるようになったみたいです。
試しにOffにしてみると、
清々しい。ただ、メニュー項目のリボンインターフェースへの統合が2008よりも進められたようで書式設定などはパレットから削除されたようです。個人的には2011のほうが使いやすそうな感じがしていますがはてさて。
6.MessengerとかDocument Connectionとかライセンス認証
逆に清々しくないのがコレとライセンス認証
Excelのアイコン左側がMessenger、右側がDocument Connection。
カスタムインストールでインストールしない用に設定できると思いますが、推奨インストールではDockにまでインストールされるのでご注意を。
今回から採用されたライセンス認証の方は認証を解除するメニューが見あたらないのがマイナス。そうそう入れ替えるものではありませんが、明示的にメニューに用意しておいて欲しかったなぁ、と思いました。