DTP屋あかつき@おばなの稼業録。
  Pentel Tradio PulaMan  2005.11.11.Fri / 00:27 
pulaman01.jpg

学生の時にバイトしていた会社で知ってからずっと使っている、
ぺんてる「トラディオ・プラマン」

カートリッジのストックが無くなったので、新宿西口の世界堂へ。
カートリッジ4本と、ついでに、メタリックブルーの本体も購入。普通の本体の倍(1000円)したけど、気分転換に(笑)。他にライムとグリーンのメタリック版もありました。
本体は黒だけかと思っていたら、色々なカラーバリエーションがあったようで…。

普通のボールペンよりもライフが短いし、お値段も高め。ついでに万年筆系なのでゲラの赤字入れにも使えない…
でも、筆が進まない文章を書くときなんか、書き味にごまかされて筆が進みます(笑)。

ちなみにペン先が割れていたり痛んでいる場合があるので、購入する際は試し書きをしてから購入するのがベターでっす。


このエントリを起こすときにネットで検索したら、愛好者の多いこと多いこと。
メタリックブルーの本体はフレンチカラーと呼ばれていました。
他にも色々な限定色がリリースされていたみたい(Pentel Tradio PulaMan)。

使わずに放置していた緑のカートリッジは絶版になったそうで、これも記念撮影。

pulaman02.jpg
No.37 / 業務日記 /  comments(0)  /  trackbacks(1) /  PAGE TOP△
COMMENT TO THIS ENTRY

  非公開コメント
TRACKBACK URL OF THIS ENTRY

TRACKBACK TO THIS ENTRY
[[attached(1)]]わっしーさんところの2割引セールで買った商品その2。[http://3points.blog10.fc2.com/ やまかつさん]絶賛のプラマン、初めて買ってみました。定価525円を2割引420円で入手。http://www.pentel.co.jp/product/write/tradio.htmlもともとは1979年に万年筆とサ
2007.10.22.Mon .No12 / どーむの出張日記 &○欲日記 / PAGE TOP△

■Profile

尾花 暁(あかつき)

  • Author:尾花 暁(あかつき)
  • 書籍や雑誌などのエディトリアルデザイン・DTPをメインに、職業訓練校などでDTP・製版に関する講義やセミナーも担当。 近著は『+DESIGNING』(マイナビ出版)VOLUME.45「比べてみればよくわかる! ○なデザイン、×なデザイン」(共著)ほか、同誌の特集や連載記事など。1級製版技能士。

    ※公開後にエントリーの文章を修正することがあります。内容を大幅に変更・修正した場合は履歴を明記しますが、誤字脱字の修正など細かい変更に関しては明記しません。

    ご意見・ご要望はページ下部のメールフォームからお願いします。

■お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

CopyRight 2006 あかつき@おばなのDTP稼業録 All rights reserved.