DTP屋あかつき@おばなの稼業録。


DTPの勉強会 Blogの方でもお知らせしましたが、DTPの勉強会 特別編・第2回の参加受付を開始しました。

今回は企画内容と季節を考慮して参加希望の方が多数の場合は抽選とさせていただきました(DVDの頒布は必ず行います)。本編の次回以降は100名弱のキャパを用意して開催しますので、何とぞご容赦ください。

なお、今回の勉強会では課題を出させていただいております。

●課題1 テキストフレームのプロパティセット
・テキストフレームの中のテキストを上下センターにする
●課題2 場所の移動
・1つのテキストフレームを右へ10mm移動
・2つのテキストフレームの間隔を3mmにする。
●課題3 テキスト処理1
・テキストフレーム内の文字「楽しく」にルビをふる
・「作成方法」にルビをふる(グループルビ)
●課題4 テキスト処理2
・テキストの中の値段をすべて10円アップする。


勉強会はこの課題の解答例とブラッシュアップについての解説がメインになる予定ですので、必ず課題にチャレンジしてくださいね。
>というか課題にチャレンジしないで参加しても多分面白くないです。

実は課題の解答例はネットを丹念に探すと見つかります。ではなぜ課題を出したかというと、どうしてそのようなスクリプトになるのか、どうやって書いたのか、などプロセスについて考えていいただきたいからだったりします。

ですので、分からないことや聞きたいことがありましたら、Twitterの@dtpstudyまでmentionを飛ばしていただくか、ハッシュタグ「#dtpstudySP2」をつけてつぶやいてみてください。
No.384 / DTPの勉強会 /  comments(0)  /  trackbacks(0) /  PAGE TOP△
COMMENT TO THIS ENTRY

  非公開コメント
TRACKBACK URL OF THIS ENTRY

TRACKBACK TO THIS ENTRY

■Profile

尾花 暁(あかつき)

  • Author:尾花 暁(あかつき)
  • 書籍や雑誌などのエディトリアルデザイン・DTPをメインに、職業訓練校などでDTP・製版に関する講義やセミナーも担当。 近著は『+DESIGNING』(マイナビ出版)VOLUME.45「比べてみればよくわかる! ○なデザイン、×なデザイン」(共著)ほか、同誌の特集や連載記事など。1級製版技能士。

    ※公開後にエントリーの文章を修正することがあります。内容を大幅に変更・修正した場合は履歴を明記しますが、誤字脱字の修正など細かい変更に関しては明記しません。

    ご意見・ご要望はページ下部のメールフォームからお願いします。

■お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

CopyRight 2006 あかつき@おばなのDTP稼業録 All rights reserved.