【Adobe Bridge】正規表現を利用してリネームする | 2012.03.25.Sun / 21:51 | |||
森さんのBlogで取り上げられていた、
自分ならAdobe Bridgeを使います。
#よく考えたらコレ、大阪DTPの勉強部屋の課題デスね。楽しそぅ
1.Bridgeの「ファイル名をバッチで変更」で正規表現を利用する

Bridgeの「ファイル名をバッチで変更」で正規表現を利用するには、プリセットを「文字の置き換え」に変更し、ファイル名の検索置換オプションの「正規表現を利用」にチェックを入れます。
#プリセットを「文字の置き換え」に変更するだけで、単純な文字の置き換えによるリネームもできます
2.設定を入力する

ダイアログ下部のプレビューを確認しながら設定を入力していきます。
サンプルでは元のファイル名にある「_(アンダーバー)」の前後の文字列を入れ替えています。
なお、「文字の置き換え」を利用する場合は拡張子もファイル名に含まれてしまうので、一時的に拡張子を消去(2段目の設定)し、再度自動で拡張子を付与させています。
といった手順でBridgeの正規表現が使えますので、森さんの課題の場合は
検索に「(漢字の範囲を示す正規表現)-」・置き換えは空白
といった設定でリネームできます。
「感-5864.ai」という形式の名前を持つファイルを、冒頭の漢字1文字とハイフンまでを外した「5864.ai」という形式の名前にリネームしたい。たくさんあるのを一括処理したいという課題
自分ならAdobe Bridgeを使います。
#よく考えたらコレ、大阪DTPの勉強部屋の課題デスね。楽しそぅ
1.Bridgeの「ファイル名をバッチで変更」で正規表現を利用する

Bridgeの「ファイル名をバッチで変更」で正規表現を利用するには、プリセットを「文字の置き換え」に変更し、ファイル名の検索置換オプションの「正規表現を利用」にチェックを入れます。
#プリセットを「文字の置き換え」に変更するだけで、単純な文字の置き換えによるリネームもできます
2.設定を入力する

ダイアログ下部のプレビューを確認しながら設定を入力していきます。
サンプルでは元のファイル名にある「_(アンダーバー)」の前後の文字列を入れ替えています。
なお、「文字の置き換え」を利用する場合は拡張子もファイル名に含まれてしまうので、一時的に拡張子を消去(2段目の設定)し、再度自動で拡張子を付与させています。
といった手順でBridgeの正規表現が使えますので、森さんの課題の場合は
検索に「(漢字の範囲を示す正規表現)-」・置き換えは空白
といった設定でリネームできます。