【Adobe Bridge】フルスクリーンプレビューのTips | 2013.06.06.Thu / 09:03 | |||
Adobe Bridgeには「レビューモード」という表示方法があります。
その名の通り、比較したい画像を選択して[Command+B]を押すと、

こんな感じの画面に切り替わります。
この状態で[下矢印(↓)]キーを押すと画像が表示されなくなり、ある程度画像を絞り込んだ後、[esc]キーを押すとBridgeのウィンドウで最後まで残った画像のみ選択されています。
つまり、「レビューモード」で画像を比較、不要な画像の選択を解除できるのですが…画像を「選択しただけ」ってイマイチ使いづらくないですか?しかもこのモードでは「拡大鏡」での細部確認しかできませんし…
個人的にはBirdgeは「不要な画像を削除して使用する画像のみを選択する」ことを主目的に使っていますので、不要な画像をガンガン削除しています。そこで、

比較したい画像を選択したら、[スペースバー]を押してフルスクリーンモードに移行します。
この状態では選択した画像のみフルスクリーン表示されるので(前・次の画像を表示させるには[右/左矢印(←/→)]キーを押す)、フルスクリーンで画像を確認、不要な画像は[delete]キーで画像を削除してしまいます。

画像を削除せずに選択だけを解除したい場合には使えませんが、フルスクリーンで画像を比較・確認して不要な画像を削除したい場合には便利です。
文章にするとちょっと分かりづらいので、興味のある方は実際に試してみてください。
その名の通り、比較したい画像を選択して[Command+B]を押すと、

こんな感じの画面に切り替わります。
この状態で[下矢印(↓)]キーを押すと画像が表示されなくなり、ある程度画像を絞り込んだ後、[esc]キーを押すとBridgeのウィンドウで最後まで残った画像のみ選択されています。
つまり、「レビューモード」で画像を比較、不要な画像の選択を解除できるのですが…画像を「選択しただけ」ってイマイチ使いづらくないですか?しかもこのモードでは「拡大鏡」での細部確認しかできませんし…
個人的にはBirdgeは「不要な画像を削除して使用する画像のみを選択する」ことを主目的に使っていますので、不要な画像をガンガン削除しています。そこで、

比較したい画像を選択したら、[スペースバー]を押してフルスクリーンモードに移行します。
この状態では選択した画像のみフルスクリーン表示されるので(前・次の画像を表示させるには[右/左矢印(←/→)]キーを押す)、フルスクリーンで画像を確認、不要な画像は[delete]キーで画像を削除してしまいます。

画像を削除せずに選択だけを解除したい場合には使えませんが、フルスクリーンで画像を比較・確認して不要な画像を削除したい場合には便利です。
文章にするとちょっと分かりづらいので、興味のある方は実際に試してみてください。