【Illustrator & InDesign】グループの抜きでテキスト飾り(その1) | 2015.01.06.Tue / 10:25 | |||
2ヶ月ほどご無沙汰してしまいました…
昨年開催されたDTPの勉強会・第15回「いまさらきけないシリーズ・InDesign(グラフィック・ほか編)」の大倉さんのセッションで紹介されたいた「グループの抜き」。
以前、こちらのエントリで紹介した「描画モードを分離」と反対に、グループ内に[描画モード]の設定が及ばないように設定できます。
昨年開催されたDTPの勉強会・第15回「いまさらきけないシリーズ・InDesign(グラフィック・ほか編)」の大倉さんのセッションで紹介されたいた「グループの抜き」。
以前、こちらのエントリで紹介した「描画モードを分離」と反対に、グループ内に[描画モード]の設定が及ばないように設定できます。
「描画モードを分離」と「グループの抜き」、それぞれの機能をまとめると以下のようになります。

描画モードを分離:描画モードの設定をグループ内にとどめる
→グループ外のオブジェクトに描画モードの設定が影響しない
グループの抜き:描画モードの設定をグループ内に適用しない
→グループ外のオブジェクトにのみ描画モードの設定を反映させる
※詳しくはAdobeのヘルプページをご覧ください。
この機能を利用して、カラーを「白(紙色)」に、描画モードを「乗算」に設定したオブジェクトに「グループの抜き」を設定すると、型抜きをしたような効果が得られます。

さらに、この設定はテキストオブジェクトに対しても適用が可能ですので、「線:白」を設定した線オブジェクトにブラシを適用したオブジェクトとテキストオブジェクトを重ねて「グループの抜き」を設定すると、
[適用前(線オブジェクトのカラーは変更しています)]

[適用後]

このようなカスレた文字を作成することができます。
他にも、テキストオブジェクトを重ねることで型抜きの文字を作成することも可能です。

作例はIllustratorで作成していますが、InDesignでもテキストフレームに描画モードを設定すれば、同じ効果(結果)を得ることができます。

描画モードを分離:描画モードの設定をグループ内にとどめる
→グループ外のオブジェクトに描画モードの設定が影響しない
グループの抜き:描画モードの設定をグループ内に適用しない
→グループ外のオブジェクトにのみ描画モードの設定を反映させる
※詳しくはAdobeのヘルプページをご覧ください。
この機能を利用して、カラーを「白(紙色)」に、描画モードを「乗算」に設定したオブジェクトに「グループの抜き」を設定すると、型抜きをしたような効果が得られます。

さらに、この設定はテキストオブジェクトに対しても適用が可能ですので、「線:白」を設定した線オブジェクトにブラシを適用したオブジェクトとテキストオブジェクトを重ねて「グループの抜き」を設定すると、
[適用前(線オブジェクトのカラーは変更しています)]

[適用後]

このようなカスレた文字を作成することができます。
他にも、テキストオブジェクトを重ねることで型抜きの文字を作成することも可能です。

作例はIllustratorで作成していますが、InDesignでもテキストフレームに描画モードを設定すれば、同じ効果(結果)を得ることができます。
